アオリイカ 真鯛/マダイ自由度満載!レンタルボートキャスティグゲーム!
魚種 | アオリイカ 真鯛/マダイ |
---|---|
釣り方 | オフショアライトゲーム |
場所 | 三重県 |
サイズ | フグ 12 cm |
釣行日 | 2018-03-06 |
天候 | 晴れ |
同行人 | 碇山店長・田中さん |
コメント
ディープタイラバで撃沈し原因を模索する中、田中さんから日本海より三重でしょ!とお誘いを受け同じく撃沈した碇山店長と三人で石倉渡船さんにお邪魔しました。
前回田中さんと借りた際二人ということもあり小さいエンジンを借りてパワー不足を感じたため今回は40馬力で定員7名の船を借ります。
が、当日は道中から強風で湾内もババ荒れで航行可能エリアが狭くなるほどでした。
ここ数日の釣果ではアオリのキロアップ、カマス祭りとのことだったので僕はエギとジグ、不発だったタイラバをセレクトしました。
最初は10mもないくらいのところでボートエギング、お二方はティップランをセレクトしエントリー。
強風で船は流されるのでなんちゃってドテラ流しをしましたがすぐテトラ帯へ流され入り直しを繰り返すハメに。。。
アンカーで対応するもズルズル流されていきます。。。
続いて最奥まで逃げカマスポイントへ入ってジグサビキやPB20で各層を狙いますが反応なし。
筏の周りや岸際も探りに行きましたが生命感がありません。。。
昨日まで爆釣していたカマスはどこへ行ったのでしょうか…。
時間が経ち波風共に少し落ち着いた為航行可能範囲のギリギリまで行くと朝一より釣りができる状態でした!
ここからは水深30m級なのでやることはひたすら巻き巻きするだけです!
基本砂地でたまに岩があることは前回調査済なので着底後砂埃を立てたり色々試しますが無反応。。。
大きくエリアを変えて船を湾内から外へ向けて流して行くといきなり底が岩だらけに!
急な変化に巻き巻き部隊の僕と店長はやる気が再燃!
しかし攻めすぎで僕はロストしました。。。
このままタイムアップを迎えあまりにも寂しい釣果に延長戦を決行。
丘に上がりイソメを購入して漁港に向かいます!
ですが漁港内も強風で底は岩や落とし物だらけ。。。
しかしイソメだけはしっかり食われていきます。
そこでちょい投げ仕掛けからブラクリに変更しより感度、掛け重視へシフトします。
そして試行錯誤してついにヒット!
…やはり上がってきたのはフグでした。
ですが僕の中では白熱したので良しとします。
今回三人全員がキャスティングメインだったのでロッドが長く7人乗りの大きいタイプでしたが船上では結構投げにくい場面もありました。
ロッドポストが備え付けられてますがキャストの邪魔になる始末。。
あれもこれもしたくなって道具が増えるのがボート釣りの悩めるところですね。
なので今回のように乗船者全員がキャスティングをするなら乗船定員数が乗船者の倍は必要だということが再確認できました。
暖かくなれば再チャレンジします。
使用した釣具
釣竿 | ゼナック プレジールアンサーPA93 ゼナック 我逢人AG-86アキュラ ジャッカル ビンビンスティックBSC-72MH-VCM |
---|---|
リール | ダイワ 12ルビアス2510PE-H ダイワ15ルビアス2508PE-DH ダイワ Z2020SH |